イベントの解答解説
2011/9/17に行われたイベントの解答解説を行います。
なお今回も今まで同様 花火inメイポブログ様 の手法を使わさせていただきました。この場を借りて感謝を。本当にありがとうございます。
今までは凧に問題が書いてあり、その問題を解いていくことで最終問題にたどり着く形式が多かったのですが、 今回のイベントはポイント制。問題を解いた数で優勝者を決めるイベントにしてみました。
また、凧にはコードをつけておき、コードだけを報告してもポイントが入るが、問題も解き正解するとさらにポイントが入るようにしました。
こうすることで、スタンプラリーのように出来るのではないかと考えたのです。
また、解答受付を自分以外に2人増やし、合計3人で受け付けることで、解答したかったのに交換窓に入れず制限時間が来てしまった。という状況をなくすようにしました。
イベントに使われた問題
![コード:[002] 問題:専門等級において6級から5級に上がるために必要な最低日数を答えよ](002.png)
高得点のハート風船です。これはルディブリアムグループクエスト(50〜70レベル)の中に設置しておきました。
残念ながら誰にも見つからなかったようです。もっとヒントを出すべきでしたね。
![コード:[003] 問題:日本メイプルにおいてBIGBANGアップデート第一弾が行われた日を答えよ](003.png)
大型アップデートの一発目ですからなかなか分かりやすかったかな。
![コード:[005] 問題:7+18+1+16+5=ぶどう、1+16+16+12+5=りんご。では、3+8+5+18+18+25は?](005.png)
暗号問題です。結構難しいタイプですが正解者がいてびっくり。
![コード:[008] 問題;メルを地面に落として誰かに渡す場合、何%差し引かれるか答えよ](008.png)
これは知ってないと解けないかも。一人だけ正解してました。
![コード:[00D] 問題:青リボンピグのETC一個の店売り価格を答えよ](00D.png)
高得点のハート風船です。フライライディングでしか見えない場所に設置していたのですが、誰にも発見されませんでした。
これもちょっと反省点。
![コード:[015] 問題:「しれゅべさるいかしこゃたはえなよん」※上 の 文 は 暗 号 化 さ れ て い る](015.png)
暗号問題です。ヒントは「※上 の 文 は 暗 号 化 さ れ て い る」この不自然に空白が入っているところ。
ここから一つ飛ばしに読めば解けることをわかれば後は楽ですね。
![コード:[022] 問題:「たれいのぼえべちしうなるょゅきさをうごゃいこのたく」※上の文はビンゴのように等間隔で書かれている](022.png)
この問題も気づけるかどうかですね。あとは忘却の守護隊長のレベルをワールドマップで調べるなり、ネットで調べれば終わりです。

![コード:[037] 問題:ムルン道場にて青帯をもらうことが出来る得点を答えよ](037.png)
白法はいまだに青帯なので出した問題。それだけ。
![コード:[059] 問題:エーデルシュタインからビクトリアアイランドへのポータルを管理しているNPCの名前を答えよ](059.png)
注意すべきは問題文が「ポータルを管理しているNPC」となっていること。レッドドッグは飛行船に乗せてくれるだけでポータルを管理しているわけではないので違います。
![コード:[090] 問題:ジェクトとドルチェットに使われている心臓の名前を答えよ](090.png)
レーベン鉱山のクエストから問題。意外とクエストアイテムの名前は覚えてないもんですよね。
![コード:[0E9] 問題:使うと一体のモンスターのターゲットを外すことが出来るスキルを答えよ](0E9.png)
私はディスオーダーだけを解答にするつもりだったのですが、この問題文だとマインドコントロールも当てはまりますね。失敗。
ちなみにマインドコントロールと答えたのは一人だけでした。
![コード:[179] 問題:マヤが自分の病気を治すために、手に入れて来て欲しいと言った物を答えよ](179.png)
「マヤ」が手に入れて来て欲しいと言ったのは「謎の薬」です。アルコンの血はソフィアが欲しがったものですね。
![コード:[262] 問題:コブシを開いて立てがかぶっている帽子に付いている羽の数を答えよ](262.png)
あれ、どうだったっけ?って人は下の画像を参照。

![コード:[3DB] 問題:校長先生にあって幼稚園の先生に無い、医者にあって環境美化員には無いものを答えよ](3DB.png)
ちなみに「メガネ」でも正解といえば正解です。ヘンリテのゴーグル?らしきものはメガネではないと言えばですが。

イベントが終わって

まず、参加していただけた方、本当にありがとうございました。
また、今回もお手伝いとして来てくれた荒亦さんとINOさんにも改めてお礼を言います。助かりました。
今回はスタンプラリーのようなものを目指しましたが、高得点の風船が誰にも見つけてもらえなかったり、問題にミスがあったり、至らないところがありすみませんでした。
今度はもうちょっとスケジュールに余裕がある時にイベント開催します。もっと問題を練りこまないとね〜。
参加人数で言えば今までで最小なのですが、イベントとしては無事終わってよかったです。
個人的にはSkypeを使った事によりイベントの進行が非常にスムーズに出来た事が良い収穫でした。
これからもお手伝いさんを雇う時はSkypeを活用しようかな。
受賞できた人もできなかった人も、参加できなかった人も、次回のイベントの参加をお待ちしております。